洗濯物はベランダに干さなくても室内で大丈夫!
こんにちは、前田です。
今までは実家暮らしだった女子も、実家から離れた新しい学校や会社となると一人暮らし始めます。夢だった一人暮らし。晴れて、自由の身と言いたいところですが、実家で親に面倒をみてもらって楽をしてきちゃいました。いやいや、「たまには手伝いをしてきたよ。」とおっしゃる女子もいるかも知れませんが、手伝いとはちょっと違いますよね。毎日が自由ですが、毎日、自分で料理や洗濯をしなければならないです。この現実に気持ちもダウンしがち。
しかし、気持ちがダウンしたところで、現実は変わらず・・・
でも、一人暮らし女子が悩んでいることをここで解決したいと思います。
まず、せっかく自分で洗濯したものを干したいんだけど、いったい、どこに干します?
実家では、お母さんまかせだったけど、今日からは違います。
◆洗濯物はどこで干す?ベランダ?室内?
●ベランダ偏
せっかく天気の良いには、ベランダに洗濯物を干してお日様の下で乾いて欲しい。乾ききった洗濯物は何とも言いようがないくらい、気持いぃ~。お日様に当てると消毒されている気がして、「ありがと~、お日様~。」と叫ばずにはいられないです。
し・か・し・・・
ベランダに干して、自分が居ない間に盗まれたりはしないだろうか?
この部屋に自分(女子)が住んでいる事を知られてしまわないだろうか?
また天気の良かった朝に干しても、夕方に帰宅する時に雨だったりしたら・・・
と色々悩みますよね。
仮に住んでいるところが2階以上なら安心かと思いたいですが、世間ではそうはいかず。2階でもベランダから侵入されてしまう。
また建物が外から見えないようなベランダの造りであれば多少は心配が無くなるかも知れないけれど、こればかりは建物によっては違います。
盗まれないように、下着をタオルで隠すとか男性下着などと一緒に干す対策もあるけれど・・・
●室内偏
加湿器代わりにもなるけれど年中室内干しとはいかないですよね。湿気の多い日本では、季節によっては室内干しは避けたいですよね。
ジメジメ・・・イヤです。
しかも、乾ききっていない洗濯物には、あの匂いが付いてしまい、イヤですよね。ですから、洗濯物によっては、ベランダと室内に分けても良いです。特に下着類は小さい上に飛んでいってしまっても駄目です。
ベランダにせよ、室内にせよ、洗濯物が乾けばよい事ですよね。
昔から、洗濯機の上部に乾燥機を設置するタイプもありますが、
一見、簡易的で、表に上下のチャックが付いたクローゼットに見えますが、実はそのクローゼット内で衣類が乾燥できる装置が付いています。
その名も
商品名:ポータブル衣類乾燥機
これ1台で、室内で衣類は乾燥できますし、ましてやクローゼットタイプですから、衣類はハンガーにかけたまま、干して乾いてしまいます。ですから、そのままクローセットしても使えますよね。
各メーカーから出ています。これは活気的です。値段もそこまで高価なものでは無いですよ。自分に合ったポータブル乾燥機を探して下さいね。新しく始まる一人暮らしの家電の一つに加えてみては如何でしょうか?
これ1台で、一人暮らし女子の悩みも解決です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。