一人暮らしの家電・家具は新品か中古かレンタルか?
こんにちは、前田です。
初めての一人暮らしに、毎日がワクワクですね。
気に入った部屋も決まり、後は、自分好みの部屋を作るだけ。
しかし、ここで問題発生。
部屋が決まったところで、かなりの出費が出てしまった。
予想よりもかなりの出費です。
毎月の家賃は支払う事ができるが、初期費用にかなりの出費!
イタイです。
これでは、部屋に揃えたかった家電・家具を諦めなければならいのかぁ・・・
せっかく、雑誌やインターネットで調べて気に入ったものを探していたのに残念です。
借りた部屋に既に家電・家具が付いている物件なら、何か足りないものを揃えます。
ここでは、最初から揃えるにせよ、付いている家電・家具以外に必要なものを揃えるにせよ、
何年間、そこで暮らすのか?
高校なら3年間、大学生なら4年間、社会人ならもっと長く借りていきます。
まぁ、辞めたり、転勤したら環境は変わりますので、今は考えませんが・・・
この期間が大事です。
高校も大学も期間が限られていますので、中古やレンタルで済ませてしまったほうが出費が少ないです。
私は、一人暮らしでは自炊派でした。
学生時代から、ご飯を炊いて自宅で食べていました。炊飯器は新品購入です。
炊飯器くらいは一人暮らしなら小さいもので可能でしょう。
何合も炊かなったです。たくさん炊いて冷凍する保存方法もありますが・・・
私の学生時代は、部屋以外は、すべてアパートのものを借りていました。
キッチンも共同でしたから、ガスコンロは必要ありませんでした。
しかし、4年後に晴れて社会人になって借りていた部屋はガスコンロが必要だったんです。
当時、中古やレンタルなどの概念がなく、ここでも新品購入しました。
もし、使用する期間が決まっていれば、先ほどの炊飯器と違って、直接口に入るものでなければ、中古でも良いでしょう。なかには新品をレンタルして、後々自分のものになるタイプもあります。
また、数年で引越しする事を考えていれば、中古で良いと思います。
と、いうのは・・・
今は都市ガスでも、次回の引っ越し先はプロパンガスだった場合は持っていっても使えないですから。
実際に、私も、プロパンガス用のコンロを使用し、転勤により田舎から都会に越した場合は、このガスコンロは使えなかったです。ずーっと、実家の外に置いたままでした。
ここではガスコンロを例に出しましたが、
自分の頭の中で必要な家電・家具を整理してみましょう。
今まで使っていて、まだ使えるなら、使いましょう。
当然ですが・・・
新しい生活が始まるのに、ぜ~んぶ新品に添えれるには無理があります。
さらに、新しいものに買い換えたいですが、出費を抑えるには多少は使えるものは使いましょう。
後々、買い換えるようにしていけばいいのです。
新しく始まり、生活している間に、自分の生活スタイルが見えてきます。
そこから、どんどんと自分に合った家具・家電を揃えていっても良いと思います。
実際に生活してみなければ分からない事ばかりです。
焦らず、ゆっくり、自分の新しい生活を楽しみましょう。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。