男の一人暮らしを始める前に冷蔵庫を購入するかを考えるべし
こんにちは、前田です。
一人暮らしを始める前に不安な事は何でしょうか?
私もそうでしたが、やはり「お金」ではないでしょうか?
初めての一人暮らしで、「どれだけ、お金がかかるのか?」は今まで過ごしてきた中で考えていなかった事だと思います。
「何が、自分に必要か?」が分からない為に、あれこれと余り自分に必要だと思われないものまでに「お金」をかけてしまっていることだと思います。
では、この「お金」を最小限に抑えたいし、あまりかけたくは無いのは、皆さん同じ考えだと思います。
部屋が決まり、あとは自分の生活スタイルに合わせた家具・家電を用意したいと思います。
そこで、一人暮らしを始める時に用意をしなければならないのは何なのか?
今まで、実家暮らしだった為、必要なものは実家にあるものですべてを賄えてきました。
しかし、一人暮らしではそうはいかないですよね。
実際に、一人暮らしを始めて、要らなかったとか、あまり使わなかったと思われる家電が後から出てきます。
やはり、自分の生活スタイルがまだ分かっていなかったからだと思います。
特に「男」が要らなかった、あまり使わなかったものに
「冷蔵庫」があります。
え~、一人暮らしには必要だし、実家にもあり、日本中どこの家庭でもあるよね~・・・
と、言いたいところですが、自分に合った生活スタイルが分かるまでは、この「冷蔵庫」が必要か要らないかは分かりません。
実際に、自炊をする「男」だったら、必要でしょうが、まだ自炊をするのか分からない場合は一度考えた方が良いでしょう。
狭い部屋に、大きな冷蔵庫があっては邪魔になりますし、さらに、次に引越す時にも持って行く事となります。
例えば、学生だったら、学校によっては夕方までも開店している学食で済ますことができます。
私も学生時代に、午後5時か6時頃まで開いていましたので、よく学食を利用しました。
安いですし、閉店間際ですので、ご飯にカレーをのせてもらったり、揚げ物を一品追加されたりして、大変良い思いをして来ました。
社会人なら、仕事が遅くなれば、コンビニが主流となる可能性がありますが、帰りの時間にもよりますが、外食となる事が多いと思います。
私も社会人の時には、帰りにコンビニか外食をしていました。
また学生時代を思い出し、学生時代に通っていた学校近くの安い定食屋にも時々顔を出していました。
社会人になっても、学生時代は懐かしく感じられ、週1回は行っていた気がします。
では、一人暮らしを始めて、自分のスタイルが分かるまでは、この「冷蔵庫」が要らないかは分からないが、とりあえず必要かな?と思ったら、レンタルをしてみてはどうですか?
今は、色々なレンタル会社もありますし、「冷蔵庫」の種類も豊富だと思います。
これから、一人暮らしを始めるなら、家電類はレンタルして、自分の生活スタイルを築いていきましょう。
色々と不安な一人暮らしですけど、今後の自分の人生の第一歩として必要な期間が待っています!
さらには、一人暮らしをして失敗をしますけれど、今後の糧となること間違いはないです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。