4年間の一人暮らしなら購入よりもレンタルがおすすめ!
こんにちは、前田です。
一人暮らしを始めようとする時に、これから新しい自分だけの生活が待っていると考えるだけでワクワクします。今までは実家暮らしで家族を気にしてできなかったことが、実際に一人暮らしを始めたことで思う存分できてしまいます。
友達を呼んだり、夜中までゲームをしたり、誰にも文句は言われずにできてしまいます。
これぞ、一人暮らしの醍醐味!です。
購入か否か?
気にいった部屋も決まり、あとは、家具・家電を選ぼうと考えます。
今まで使っていたものを使うのもよし、新しく購入するのもよし!
そこで、この家具・家電は電気店で購入したり、今ではネットショッピングで通販購入も考えます。
しかし、4年間という限られた期間であれば、「レンタル」という選択肢があることを知っているだろうか?
レンタルのすすめ
新しいものや中古でも買ってしまえば、壊れるまで次のものは買わないだろう。
さらに、4年間なら、新品ではそうそう壊れない可能性がある。
4年間の学生生活が終わり、地元に帰れば一人暮らしの家具・家電が邪魔になってしまう。
また、次の新しい場所へ引っ越すとなったら、引越し費用もかかるし、新しい場所の部屋間取りと、学生生活で暮らしてきた部屋の間取りが違えば、家具・家電の設置場所が悩みの種となる。
もしかしたら、地方で学生生活し多少は狭くても我慢できた部屋が、4年後は都心の部屋を借りるとなると、さらに狭い部屋となる可能性がでてくる。
引っ越すたびに、生活も毎日続くと、身の回りのものが増えていってしまうのである。
そうなれば、学生生活の時の部屋よりも広い部屋に住みたくなってしまう。
と、4年後を考えると、家具・家電を揃えるには、「レンタル」ということも考えてもよいと思う。
では、レンタルにしたら?
レンタルするものによっては、新品か中古のものと選ぶこともできる。
さらに配送および設置は無料となっているし、当然引き取りも無料となっている。
4年後に引っ越しする際には、運ぶ費用や手間及び処分費もかからないです。
また、利用中に故障した場合は無料ですぐに代替品と交換できるし、照明器具の電球や蛍光灯といった消耗品も切れることはある為、切れたときは連絡一つで無料で新しいものを送ってもらえるシステムもある。
まとめ
そうなると、一人暮らしの期間が4年間と考えると、家具・家電を新品や中古で全部自分で添えてしまうよりも「レンタル」をする事も頭の中に入れておくと良いかも。
最後まで読んで頂きありがとうございました。