ららぽーと名古屋みなとアクルスに大人気のテーマパークキッザニアが出店!

こんにちは、前田です。
この東海地方にも多くのショッピングモールがあります。
毎週末には、大勢の人で賑わいます。
当然、自分の服を買いに行ったり、趣味の道具やものを見に行ったり、もしくは、家族サービスとして何かイベントに参加したりと色々な目的でショッピングモールを楽しみます。
映画館もありますよね。
そこで、2018年秋に新たに名古屋市港区の東邦ガスグループが経営する複合施設「みなとアクスル」の敷地内に
「ららぽーと名古屋みなとアクルス」が開業されます。
東海地方初出店の「ららぽーと」です。
「ららぽーと」とは?
実は「ららぽーと」とは、ショッピングモールのことで、母体は三井不動産株式会社グループが開発しています。
子供から大人までの幅広い年齢層で楽しめるショッピングモールです。
初出店の店とは?
この「ららぽーと名古屋みなとアクルス」に東海地方でも初出店の体験型施設もできます。
体験とは言っても、子供が職業体験できる施設です。
それは「キッザニア」です。子供に大人気の施設です。
子供が夢中になって、自分があこがれる職業になりきることができる大人気スポットです。
「キッザニア」はららぽーと豊洲にキッザニア東京と、ららぽーと甲子園にキッザイニア甲子園が出店されています。
この東海地方にも出店されますのですごく楽しみです。
実は関西方面に遊びに行った時に、この「キッザニア」にも足を運ぼうとしましたが、遊びに行ったところからは遠かった為、諦めました。
しかし、名古屋市にできることですから、今から楽しみです。
「キッザニア」とは?
キッザニアは子供達があこがれの仕事にチャレンジをして、社会のしくみを一緒に学べる施設です。
世の中にあるそれぞれの仕事が一つの街として展開され、色々なお店屋さんごっごが体験できます。
施設内にはキッソと呼ばれる専用通貨を使って、買い物を楽しんだりお店屋さんの店員になったり、リアルお店屋さんごっごです。
どのような職業があるんでしょうか?
実は、100種類もの仕事やサービスを体験できます。
本格的な設備や道具を使います。
実際に街にあるお店や乗り物までも子供サイズ(2/3サイズ)に作られた、「こどもが主役の街」が展開されています。
子供達は銀行や警察などの約60種類の職業と消防車や救急車も走っています。ユニフォームを着ての体験ができますから、
子供だけではなく、親達もテンションがマックスに違いありません。
料金は?
体験できる人数が決まっていますので、ネットで予約をする事がおすすめです。
キッザイニア東京とキッザニア甲子園では料金が多少違いました。
100円程度ですが、キッザイニア甲子園で調べました。
●園児(3歳~):4,700円(5,076円 税込み)
●小学生 :5,300円(5,724円 税込み)
●中学生 :5,400円(5,832円 税込み)
●大人(16歳~):1,850円(1,998円 税込み)
●シニア(60歳~):850円(918円 税込み)
この他にも障害のある子供も料金設定されいました。
まとめ
職業体験できる人数が決まっていますので、空き情報などを事前に調べておく必要があります。
今週は暇だから、行ってみるか・・・
では間に合いませんので、4ヶ月前から予約開始です。
2018年秋に開業されます「ららぽーと名古屋みなとアクルス」に入るキッザニアがすごく楽しみです。
秋まで待てない方は、ぜひお近くのキッザニアに足を運んでみては?
最後まで読んで頂いてありがとうございました。